ビザでもピザでもなく、ピッツアですよ!いい発音ですね。
イタリア人が発音する「ピッツア」って、おいしそうな響きですね。
マツコの知らない世界では、普通のピザではなく「デリバリーピザ」を取り扱うようですが、今どきのデリバリーピザ事情って、どうなんでしょ?
ドミノピザとかピザハットの名前は知っているけど、自分では注文したことはありません。
時々、ポストにチラシが入っていますけど、なかなかお値段が高いですしね。
それでも、20年ほど前に家庭教師のアルバイトをしていたときに、そこのお母さんが注文してくれて食べた時は、とても美味しかった思い出があります。
やきそばが乗っているピッツアは、初めての味でしたが、それ以来、宅配ピザって頼んでないです。
さて、マツコにデリバリーピザの世界をご紹介するのは、ピッツア職人の山本尚徳さん。
これまでに輝かしい経歴を持つピザの世界の有名人です。
日本語で「ピザ」って言うのか「ピッツア」って言うのか、ちょっと気になるところです。
静岡県のご出身とのことですが、心はイタリアのナポリ、ピザと結婚したタイプのピザ職人ですな。
東京の下北沢でイタリア料理の職人になり、そしてナポリに渡って修行をした経験があるようです。
ミラノではなく、ナポリにした理由はどんなトコなのでしょうかね?
生地の厚さが違いますが、私は薄い生地が好きです。かなりお腹が空いているときは、パンチのある厚めの生地がおいしゅうございます。
Ads by google
横浜にもイタリアのコンテストで優勝した人のお店があるのですが、この山本尚徳さんも世界ピザ選手権で2回も優勝したことがある腕の持ち主。
2007年と2008年は優勝して、2009年は優勝はしなかったようですが、それでもかなりのピッツア職人であることが分かります。
風貌がイケメンだということも、評価の対象になるのかもしれませんし、その作るパフォーマンスも重要なんですよね。
山本さんのピザの作り方は、動画でチェックしてみてくださいね。
中目黒にある山本さんのお店、「ダ イーサ」は、人気のお店ですが、テレビに出ることで余計に行きにくいお店になってしまうかもしれません。
マツコの知らない世界の影響は大きいですからね。
美味しいイタリアンのお店はたくさんありますが、山本尚徳さんのピザを食べてみたいという女子が急増することが予想されます。
数ヶ月待ちましょうね、行きたい人は。
デリバリーピザの話が少なくなってしまいましたが、ピザハット、ピザーラ、ドミノピザのお味はどんな風に進化しているのでしょうか?
コンビニのピザもレベルアップしていますし、スーパーの日本ハムのピザだって、そこそこに美味しいですよ。
でかくて248円のピザと、山本さんのピザを比べるのは、少年野球とプロ野球を比べているようなことかもしれませんが(たとえが下手すぎる・・・)、まぁ、ピザにはいろいろあるということで・・・。
ピザ職人も驚くピザハットかピザーラかドミノピザのピザは、どんなピザでしょうかね?
関根麻里は、CMなのでピザがおいしそうなことを激しく伝えていましたけど、やはり職人が勧めるやつが気になります。
チーズだって、いろいろな種類のいろいろなタイプの組み合わせだし、マツコは照り焼きチキンとかが気に入るに違いない。
宅配ピザと言っても、侮ることはできません。
宅配コストの含まれているので、価格も高いので、なかなか高級品なのですよ。
デリバリーピザの世界、楽しみにしたいと思います!
スポンサードリンク
Ads by google